第7回 課題(11月20日)   この課題は,11月20日の13:00まで受け付けます. センターから出る一つの回線に複数の端末が分岐接続されているデータ通信システムがある.センター側制御局が端末側従属局に対して,送信データの有無を問い合わせるか,または,受信準備の状態を問い合わせてから,データ送受信を行う方式はどれか. (ア) コンテンション方式 (イ) 同期伝送方式 (ウ) 非同期伝送方式 ○(エ) ポーリング/セレクティング方式 基本形データ伝送制御方式(ベーシック手順)の伝送制御文字のうち,受信した情報メッセージに対する肯定応答を意味するものはどれか. ○(ア) ACK (イ) ENQ (ウ) ETX (エ) NAK HDLC手順に関する記述のうち,誤っているものはどれか. (ア) 一次局でデータリンクの制御を行う.二次局に対してコマンドフレームを送出する. (イ) 受信側からの応答なしに連続してデータ伝送が可能である. (ウ) フレーム単位で送受信を行う.フレームには,情報フレーム,監視フレーム,非番号制フレームの3種類がある. ○(エ) フレームの前後に8ビットのFCSをつけて,フレームの同期をとっている. 電文長360バイト(制御符号を含む)の電文が,1時間当たり平均3,000件発生するとき,伝送速度が4,800ビット/秒の回線の回線利用率は何%か. [ 50 ]% 蓄積交換方式の特徴として,適切なものはどれか. (ア) 交換網内でデータ遅延が生じることはない. (イ) 送信先との伝送路が物理的に確保される. ○(ウ) 伝送単位毎に伝送先アドレスを付加する. (エ) 伝送データ量が多いときに時間の節約になる. データ通信において,任意のビット列の送受信を可能とする方式で,信頼性が高く,高速通信が可能な伝送制御手順は,次のうちどれか. ○(ア) HDLC手順 (イ) 簡易手順 (ウ) TTY手順 (エ) ベーシック手順 まず送信要求を出し,制御権を得た端末がメッセージを送信できる制御方式はどれか. ○(ア) コンテンション方式 (イ) トークンパス方式 (ウ) トークンリング方式 (エ) ポーリング/セレクティング方式 パケット交換サービスの特徴に関する記述のうち,誤っているものはどれか. (ア) 蓄積交換方式であることから,発信側と着信側の通信速度が違っても通信可能である. (イ) 通信量は,接続状態に無関係な情報量課金で,遠近格差が非常に少ない. ○(ウ) パケット形態端末(PT)間でないと通信不可能である. (エ) 網内の送達確認チェックによって,良好な伝送品質が保証される.