第6回 課題   この課題は,11月13日午後1時までに提出(採点)すること. 数値の答えは,半角英数文字で入力すること. 音声をデジタル網を使って送信するときに用いる変調方式はどれか. (ア) 位相変調 (イ) 周波数変調 (ウ) 振幅変調 ○(エ) パルス符号変調 伝送速度4800ビット/秒の通信回線を用い,調歩同期方式で120文字のデータを伝送するのに要する時間は何秒か.ここで,データはパリティビットなしの8単位符号とし,スターと信号とストップ信号は,それぞれ1ビット長とする. [ 0.25 ]秒 9600ビット/秒の伝送速度で256文字(8ビット/文字)の伝票データを送るとき,回線の利用率が60%ならば,1時間におよそ何千件の伝票データを送ることができるか.ただし,制御文字等は無視するものとする. およそ[ 10 ]千件 電文長360バイト(制御用符号を含む)の電文が,1時間あたり平均3,000件発生するとき,伝送速度4800ビット/秒 の回線の回線利用率は何%であるか. [ 50 ]% 伝送技術の多重化にかんして,接続されている複数の端末装置に一定時間を順番に割り当てて,1本の伝送路にデータを順番に送り出す方式を何というか. (ア) CCU (イ) FDM (ウ) PCM ○(エ) TDM 通信速度64kビット/秒の専用線で接続された端末間で,平均1000バイトのファイルを,0.6回/秒の頻度で等間隔に転送するときの回線利用率(%)を求めよ. [ 7.5 ]% 非同期伝送方式に関する次の記述のうち,ただしいものはどれか. (ア) 受信側は,送信側から送られてくる同期用のビット列を常に監視しており,これを受信すると次のビットからがデータであると判断する. ○(イ) 受信側は,送信側が文字ごとに始めと終わりに付加するビットによって,文字の始まりの位置を知ることができる. (ウ) 送信側は,一文字単位に”1”であるビット数が偶数になるように付加ビットをつけて送信する. (エ) 伝送するデータがないときでも常に一定のビットパターンを伝送路に送り出すことによって,送信側と受信側はタイミングを取り続ける. 1Mバイトのデータを9600ビット/秒で伝送するとき,平均的な伝送時間(小数点以下四捨五入)を求めよ.だだし,回線利用率は0.4とする.またプロトコルオーバヘッドは無視する. 約[2083]秒 注100点にするには260です